BARONESS 芝刈りのプロ・共栄社がおすすめする校庭緑化
ニュース&トピックスお問い合せサイトマップ
校庭緑化に関するご相談はこちら
校庭に芝生を敷きつめよう
校庭緑化とは
校庭緑化の効果
芝生の教科書
芝生の種類
芝生の維持管理
上手に刈るには?
芝生のことなら共栄社
校庭緑化におすすめの機器
芝刈機
管理機
プロ仕様
BARONESS
校庭に芝生を敷きつめよう/校庭緑化とは
校庭緑化とは、その名のとおり、学校の校庭と幼稚園・保育園の園庭を芝生化する取り組みです。
子どもたちに外で思い切り遊ぶ楽しさを与え、地域にも地球にもやさしい環境をつくる。
校庭の芝生化を進めるプロジェクトが、今着々と進みつつあります。

全国には小学校と中学校、高校で約36,000校があり、2010年現在、そのうち1,500校余りの校庭が芝生化されています。全体の約4%と、まだ少ない普及率ですが、近年では環境への感心の高まりと共に、校庭緑化に取り組む学校が増加しつつあります。

校庭緑化のスタートは1973年。文部省(当時)より「学校環境緑地促進事業」が発表され、5カ年計画で小学校校庭の芝生化が行われました。しかし、多くの小学校はしばらくすると裸地化して失敗に終わります。
失敗の原因としては、

などが挙げられます。

現在では、過去の失敗原因も次第に解消されつつあります。
情報の入手
インターネットから芝生の管理技術に関する情報が入手できるようになりました。
日本芝草学会、芝生に関するNPO法人等の団体が、芝生に関する情報を発信しています。
芝生への感心の高まり
石川遼選手、宮里藍選手などの活躍によるゴルフブーム、2002FIFAワールドカップの日本での開催などにより、芝生を日常的に目にする機会が増えてきました。最近では、芝生の知識を持っている人も少なくありません。
地域の支援体制
2000年頃からは校庭の芝生化を支援するNPO法人などの団体も各地に出来るようになり、地域からの支援体制も整ってきています。教職員が主になって芝生の管理をする時代ではありません。
1970年代に校庭芝生化を試みた先人達の心意気に、ようやく時代が追いついてきたと言えます。

【校庭緑化の普及の歴史】
1973年 文部省(当時)より「学校環境緑地促進事業」発表。5カ年計画で小学校の校庭の芝生化が行われる。
1995年 文部省(当時)より「屋外教育整備環境事業」発表。校庭の芝生化事業に補助金が出されることに。
2001年 「神戸21世紀、復興記念事業」で募集された「夢プラン」にて、「芝生の校庭を作って子供たちにプレゼントしよう」が採用。
2002年 東京都環境局「ヒートアイランド対策」にて、学校の校庭芝生化事業に補助金が出されることに。
2008年 東京都「緑の東京10年プロジェクト」にて、公立のすべての小学校・中学校2,000校の校庭を芝生化することを発表。
BARONESS 芝刈り機のプロ・共栄社「バロネス」がおすすめする校庭緑化
株式会社 共栄社
〒442-8530 愛知県豊川市美幸町1-26
TEL:0533-84-1221 FAX:0533-84-1220
このページのTopへ
トップページニュース&トピックス校庭に芝生を敷きつめよう芝生の教科書芝生のことなら共栄社
校庭緑化におすすめの機器/芝刈機管理機プロ仕様お問い合わせサイトマップ