BARONESS 芝刈りのプロ・共栄社がおすすめする校庭緑化
ニュース&トピックスお問い合せサイトマップ
校庭緑化に関するご相談はこちら
校庭に芝生を敷きつめよう
校庭緑化とは
校庭緑化の効果
芝生の教科書
芝生の種類
芝生の維持管理
上手に刈るには?
芝生のことなら共栄社
校庭緑化におすすめの機器
芝刈機
管理機
プロ仕様
BARONESS
芝生の教科書/芝生の維持管理
美しい緑の芝生を保つための、芝管理のスケジュールをご紹介します。




芝刈り 水やり 肥料散布 穴あけ(エアレーション)
芝生管理の基本は「芝刈り」。刈り込みをすることで、密度が高く、丈夫で美しい芝生となります。芝生の生長が旺盛な時期は、週に1回は刈り込みをしましょう。
植物の生命を維持するには、芝生も花のように水やりが必要です。夏季は気温の低い午前中に、冬季は暖かい日の日中に水やりしましょう。水やりの時間は芝生の状態と天候を見ながら行うことが大切です。
肥料を与えるのは、濃く鮮やかな緑色を保つため。栄養をたっぷり吸って、根っこも葉も力強く成長します。真冬以外は毎月肥料をあげましょう。
子どもたちにたくさん踏まれた土は、固まって風通しや水通しが悪くなり、根っこの成長を止めてしまいます。そこで土に穴を空けて新鮮な空気と水を根っこに届け、芝生をリフレッシュさせます。

根の切断・堆積物の除去
(スライシング、バーチカル、サッチング) 表面の掃除(スイーパー、ブロワー) 目砂散布 冬芝の種まき(ウインターオーバーシード)
古い根っこを切るのは、新しい根を成長させるため。この作業は不要な堆積物をかき出すことにもなるので、風通しや水通しが良くなります。
芝生の上にはいろんなものがたまっていきます。穴あけで出る根や土、落ち葉や刈った芝生など。そんな不要なものを取り除いて、見た目をきれいにし、さらに病気を予防します。
子どもたちが運動すればどうしても、凹んだり、芝生が薄くなる場所が出てきます。そんなところには砂をかけると根が生え、芝生が再び厚くなります。
夏芝は、冬の間は薄い茶色になります。でも冬に入る前に、冬でも枯れない冬芝の種をまけば、校庭は1年中緑のまま。種をまいてから約2週間で芽が出ます。

BARONESS 芝刈り機のプロ・共栄社「バロネス」がおすすめする校庭緑化
株式会社 共栄社
〒442-8530 愛知県豊川市美幸町1-26
TEL:0533-84-1221 FAX:0533-84-1220
このページのTopへ
トップページニュース&トピックス校庭に芝生を敷きつめよう芝生の教科書芝生のことなら共栄社
校庭緑化におすすめの機器/芝刈機管理機プロ仕様お問い合わせサイトマップ